せんねん灸セルフケアサポーター・日本不妊カウンセリング学会会員

花粉症

【完全予約制】

山本鍼灸院

〒239-0828 神奈川県横須賀市久比里1-23-2

TEL・FAX 046-897-0919

e-mail info@yamamoto-sinkyu.com

花粉症とは


花粉症は、春に発症するイメージがあるかもしれませんが、そのほかの季節でも花粉症を引き起こしている植物があるのです。

 

春の花粉症の主な植物は、スギやヒノキで、秋の花粉症の主な植物は、ヨモギやブタクサで、イネ科の植物は一年中花粉を飛散しています。

 

花粉症はスギやヒノキ、ブタクサやヨモギなどの花粉が原因となるアレルギー性の病気です。

 

私たちの身体に、花粉が目や鼻から入ってきます。

 

この時、免疫細胞である“リンパ球”が、「花粉は異物(アレルギー物質)」と判断すると、リンパ球は“抗体”をつくります。

 

抗体ができた後、再び身体に花粉が入ってくると、花粉を外へ追い出そうとする反応が起こります。

 

そのため、くしゃみで吹き飛ばす、鼻水・涙で洗い流す、鼻づまりで中に入れないように病御する、といった免疫反応が起こります。

 

つまり、免疫反応の誤作動と考えられています。

院長の考える花粉症


花粉症は粘膜のトラブルです。

 

右図の通り、身体の内側の粘膜は、口・鼻~食道~胃~小腸~大腸~肛門のように、全てつながっています。

 

これらから、身体の内側の粘膜にトラブルが起きると、様々な粘膜にトラブルを引き起こすことが考えられます。

 

一例として、腸の粘膜にトラブルが起きると、鼻の粘膜にも伝わって、花粉症を引き起こすと言われています。

 

そのため、胃腸が弱い人や、食物アレルギーがあると、花粉症を発症しやすいとも言われています。

 

日本では昔から、「腹が立つ」「腑に落ちない」など、こころの状態をお腹の状態に置きかえています。

すなわち、ストレスが多い人ほど粘膜のトラブルが多く、花粉症を発症すると考えています。

花粉症と鼻炎の違い


花粉症は“季節性アレルギー性鼻炎”とも呼ばれていて、花粉の飛ぶ季節に発症する鼻炎のことです。

 

一年中鼻炎の症状が出ているものを、“通年性アレルギー性鼻炎”と呼びます。

 

 

花粉が原因のアレルギー性鼻炎を「花粉症」と呼ぶのは、季節以外に、目のかゆみや喉の痒みを伴うことがあるからです。これらは、通年性アレルギー性鼻炎では、ほとんど見られません。

 

ちなみに、通年性アレルギー性鼻炎の原因となる物質は、ダニやハウスダスト、カビなどがあげられます。

施術方針


鼻水や鼻頭まり、目や喉の痒みなどの不快な症状の緩和させつつ、身体全体のバランスを整え、免疫反応を整えていきます。

体質改善はすぐには無理なので、ゆっくりと時間をかけて行います。

春の花粉症が気になるときは、秋ごろからスタートすると良いかもしれません。


横須賀市の鍼灸院 山本鍼灸院

046-897-0919

info@yamamoto-sinkyu.com